【雑記】カフェインをやめる「カフェイン断ち」を1ヶ月するとどうなるのか【効果など体験談】

by MS
Advertisements

 

 

こんにちはMSです。

先月よりカフェイン断ちを行っており1ヶ月無事に達成しました!!!

1ヶ月カフェイン断ちを行う中で体に起こった変化や、離脱症状についてまとめてみました。

 

この記事では

・カフェイン断ちをするとどうなるのか

・離脱症状はどのようなものだったのか

・1ヶ月カフェイン断ちをできたコツ

3点を中心に紹介していきます。

 

カフェインやめようと思ったきっかけ

やめようと思ったきっかけは1日に飲むコーヒーの量がかなり増えてきてしまったのと

それに伴って、飲まないとタバコの離脱症状みたいになってしまったのがきっかけです。

今まで熟睡ができていたものが、寝つきが悪くなったり、睡眠の質が下がってきてしまったので1ヶ月カフェインを絶って模様と思いました。

 

 

 

カフェイン断ちを1ヶ月やるとどうなるのか

【雑記】カフェインをやめる「カフェイン断ち」を1ヶ月するとどうなるのか【効果など体験談】

今まで飲んでいたものは下記です。

・コーヒー

・カフェラテ

・エナジードリンク

この3つを水のように飲んでいました。

朝起きたらまずはコーヒー。仕事柄車での営業が多いので缶のボトルを3本から4本飲んでいました。

 

カフェイン断ちを行う上でのルール

【雑記】カフェインをやめる「カフェイン断ち」を1ヶ月するとどうなるのか【効果など体験談】

✔️カフェインの含まれるものは一切口にしない

カフェインの含まれるもの(一例)

・コーヒー

・エナジードリンク

・ココア

・紅茶

・緑茶

✔️1ヶ月カフェイン断ちをする

いろんなサイトを調べていると最低でも1ヶ月はカフェインを絶った方がいいと書いてあるのが多かったです。

少ないもので2週間などありましたが、キリのいい1ヶ月で行うことにしました。

 


カフェイン断ちの離脱症状

【雑記】カフェインをやめる「カフェイン断ち」を1ヶ月するとどうなるのか【効果など体験談】

実際に1ヶ月カフェイン断ちをしてみてどのような離脱症状があったのか時系列でまとめてみました。

 


1日目から3日目


・頭痛くなる

頭痛は1日目の夕方から始まりました。

偏頭痛のような痛みで、最初は風邪を引いたのか?と思うくらいひどい頭痛でした。

この症状は3日目まで痛みが続くようになりました。

 

・眠気が半端ない

1日目は眠気に関して問題なかったのですが、2日目以降は日中の眠気がひどくなりました。

常に眠い状態が続きますが、寝つきに関しては悪かったです。

 

 


4日目から1週間


・コーヒー飲みたい欲が強くなる

頭痛がひどいのでコーヒーを飲みたい欲が強くなりました。

コーヒー飲めばシャッキっとするかなとか誘惑が、頭の中を駆け巡っていました。

コーヒーを何度か買おうか検討しましたが、スタバに行ってデカフェを頼んで気持ちを紛らわせていました。

・ボーッとする

日中眠いのに加えて頭が働かなくなりました。

仕事に関しても集中できなくなりパフォーマンスが下がっている気がしました。

また、鬱々とした気分が続き、やらなければいけないことを最低限こなして、仕事をするのがやっとでした。

 

 

 


2週間目


・頭痛が少しずつ楽になる

1週間を過ぎた頃から頭痛が少しづつなくなってきてきました。

2週間目からは頭痛がなくなり、時々軽い頭痛になる程度になりました。

 

・眠気がなくなってくる

こちらに関しても、頭痛と同様で1週間お過ぎたあたりから楽になっていきました。

眠気に関してはしっかりと睡眠をとらないと日中に眠気が来るようになりました。

今までコーヒーで目を覚ましてましたが、コーヒーを飲まなくなったので睡眠時間について意識をするようになりました。

 

2週間できるかどうかが肝心!!

最初の1週間は倦怠感が強く、仕事に影響が出て辛かったですが、1週間過ぎたあたりから離脱症状は軽減されました。

2週間を過ぎたあたりからは離脱症状などは少なくなり、辛さなどは感じることはなくなりました。

カフェイン断ちを検討している方はまずは2週間を目指して行ってみてください!!

 

 

カフェイン1ヶ月禁止にしたらどのような効果が得られたか

【雑記】カフェインをやめる「カフェイン断ち」を1ヶ月するとどうなるのか【効果など体験談】

カフェイン断ちを行ってから2週間を経過すると逆に良い効果が現れてきました。

カフェイン断ちをして得られた効果をまとめていきます。

 

・日中眠くならない

カフェイン断ちを行ってからしばらくは日中眠くて仕事にも支障がでるレベルでしたが、2週間くらいを経過してから眠気を感じなくなりました。

・朝コーヒーを飲まなくてもすっきりと目覚める

カフェインに依存していた時は毎朝起きたら必ずコーヒーを飲まなければ目を覚ますことができませんでしたが、コーヒーを飲まなくても朝すっきりと目が覚めるようになりました。

朝のひとときがあっていいと思いましたが、コーヒータイムがなくなったことで他のことに時間を割くことができるようになりました。

・不安な気持ちが取れた

コーヒーをたくさん飲んでいた時は、動悸や不安感などがときどきありましたが、やめてからそういった不安感やストレスを感じることが減りました。

・顔の赤みが薄くなった

カフェイン断ちをしてから2週間ほど経過してから顔の赤みが少し軽減されました。

もともと、ほほが赤くなりやすい体質でしたががカフェイン断ちを始めてから顔の赤みが目立たない程度になりました。

直したい部分であったのでカフェインを経って良かったと思います。

カフェインに含まれる成分が赤みを助長させてしまうので、これからも継続して断ちたいと思います。

・お金の減りが少なくなった

カフェイン断ちをするまで1日に缶コーヒーやカフェでのコーヒーを4杯から5杯飲んでいたため、1日に1,000円近く使用していましたが、カフェイン断ちを始めてからは水や炭酸水がメインとなったのでコーヒーにかけていた分お金の節約になりました。

 

カフェインの代わりにどのような生活を行なったのか

【雑記】カフェインをやめる「カフェイン断ち」を1ヶ月するとどうなるのか【効果など体験談】

・絶対にカフェインを飲まない

カフェイン断ちの離脱症状は1週間ほど続きます

そのため途中でカフェインを摂取するのは控えた方がいいです。

途中で摂取して離脱症状は軽減されますが、離脱期間が伸びるだけになるので1週間は少なくても絶対飲まないという意思を持って行うようにしました。

 

・水や炭酸水をたくさん飲む

カフェイン断ちの期間中は水をひたすら飲んで気を紛らわせていました。

その中でも、炭酸水は気分転換になり1ヶ月の期間でかなり有効な代替品となりました。

今ですとフレーバーがついた炭酸水が結構出ているので味を変えて楽しんでいました。

 

 

・野菜を摂取することを意識する生活

カフェイン断ちをしてから便秘気味になりました。

カフェインを摂取する効果として腸内を活性化させる働きがあるのでカフェイン断ちをした効果によって

便秘につながりやすい結果となりました。

そのためカフェイン断ちをしている間は食物繊維を摂取することと健康的な食生活を意識するようにしましょう。

 

カフェイン断ちを検討している方へ

【雑記】カフェインをやめる「カフェイン断ち」を1ヶ月するとどうなるのか【効果など体験談】

・やるのであれば休みの3日前から

カフェインの離脱症状は3日目くらいからきつくなるため、仕事に影響しないために休みの3日前から始めることをお勧めします。

休みの日は眠気だったり頭痛の症状が顕著に出るので予定は入れずにたくさん休むようにしましょう。

 

 

・炭酸水はかなり効果的

カフェイン断ちを行う中で、炭酸水は気分転換に効果的でした。

それ以外の飲み物はカフェインレスのものを意識して撮るようにしました。

カフェインレスの麦茶やスタバに行けばカフェインレスのコーヒーもあります。

 

 

・仕事に影響するので夜更かしは絶対にしないで睡眠時間を確保する意識をする

カフェイン断ちをする際は夜更かしなどしないようにし、できるだけ睡眠時間を確保することを意識した方がいいです。

離脱症状を軽減するためにも最低でも8時間は確保することをお勧めします。

 

 

 

最後に

カフェインをやめてから1週間ほど辛い期間ですが、結果としてコーヒーに依存しなくても大丈夫な体を手に入れることができました。

経済的な面であったり、健康面に関しても良い効果をもたらしてくれるのでカフェイン断ちを剣道している方はまずは1週間やってみてください!!

 

 

 

Related Articles