【DJ】「Djay」がApple Musicに対応!!実際に使えるのか【感想や使い方まとめ】

by MS
Published: Updated:

こんにちはMSです。

今回はalgoriddim社より配信されている「Djay」がApple Musicに対応したので使い方や感想などまとめていきます。

私は15年ほどDJを趣味でやっていて、ストリーミングでDJはBeatport Link を使用しています。

 

▼関連記事

 

 

 

 

この記事では

DjayでApple Musicを使う方法が知りたい

どんな人が向いているか

実際に使ってみて良かったこと悪かったことが知りたい

3点を中心に紹介していきます。

 

Djayとは・・・?

Algoriddim社のDJアプリ「djay」は、iOS、iPadOS、macOS、Android、Windowsなどのプラットフォームに対応した音楽制作およびDJプレイのアプリケーションです。以下は主な概要です:

 

 

対応プラットフォームとデバイス

 djayはiOS、iPadOS、macOS、Android、Windowsなど、多様なオペレーティングシステムに対応しています。さらに、AppleのVision Proにも対応しています。

 

機能の豊富さ

アプリは物理的なミキサーやターンテーブルを仮想的に再現し、ユーザーに臨場感あるDJプレイ体験を提供します。また、ボーカルや楽器ごとの音声分離機能やAIによる自動ミックス機能、DJコントローラーとの接続など、多彩な機能を搭載しています。

 

音楽ストリーミングサービスとの連携

djayはApple Musicや以前はSpotifyとも提携し、ユーザーがストリーミングサービス上の楽曲を利用してDJプレイができるようにしています。

 

有料プラン

 アプリは基本的な機能は無料で利用可能ですが、全ての機能にアクセスするには有料プランの契約が必要となります。

 

アップデートと新機能

Algoriddim社は定期的にアプリをアップデートし、新しい機能や対応サービスの追加などを行っており、ユーザーエクスペリエンスの向上に努めています。

 

 

 

DjayでApple Musicを使う方法

 

必要なもの

Apple Musicのアカウント(加入が必要です)

加入はこちら↓↓

App Icon Apple Music

Apple Music 2ヶ月無料!!

 

 

デバイス

iPhone (OS15以上)

iPad     (iPadOS15以上)

Mac   (OS 12以上)

※これ以下だとDjayはダウンロードできますが、Apple Music を使うことができません。。

 

Djay バージョン5.1 (バージョン5.1からAppleMusic対応となります。)

 

 

 

DjayでApple Musicを使用する方法

 

 

Macの場合

 

①Djayを起動します。

②バージョンアップするとApple Musicのログイン画面が表示されます。

③ログインするとApple Musicのアイコンが表示され使えるようになります。

④曲を選択しロードすると読み込み、楽曲を使用することができます。

 

 

iPhone・iPadの場合

①Djayを起動します。

②バージョンアップするとApple Musicのログイン画面が表示されます。

③ログインするとApple Musicのアイコンが表示され使えるようになります。

④曲を選択しロードすると読み込み、楽曲を使用することができます。

 

 

 

 

DjayでApple Musicを使用した感想

 

✔︎Apple Musicで聴ける曲が全て対応している

Apple Musicで配信されている曲が全てDjとして使用できるのでメジャーな曲からマイナーな曲、ジャンルを問わずに好きなだけDJできるのはいいと思いました。

JpopやKpopなどDJではなかなか回さない曲も気軽にDJで遊ぶことができるのはいいと思いました。

 

 

✔︎Apple Music にあるプレイリストを選択できる

Apple Musicには公式で作成されたプレイリストや個人で作成したプレイリストがアップされています。

そのプレイリストをそのままDJとして使えるので、初心者の方など選曲に悩むことなくDJを始めやすいと思いました。

 

 

✔︎オートミックスでクラブ気分に

プレイリストを選択するとAutoMixで違和感なく繋いでくれます。

そのため運転などの移動中や、作業用としてもいいと思いました。

 

✔︎オフライン再生ができない

Apple Musicを使用する場合ネットワークに繋がっている必要があります。

繋がっていないと全く使用することができません。

現場ではテザリングやWi-Fi環境がある場所が必須となります。

 

 

✔︎ジャンルによっては不向きかも

私がメインで回すジャンルはTechnoやHouse 、EDMなどがメインですが、Apple MusicにはExtended Mixがあまりなく、ミックスに不利かなと思いました。

ヒップホップやポップスをメインで回す方は結構あるので支障なく使えると思います。

 

 

✔︎録音機能が使えない

ストリーミングサービスなため、DJのMixを録音することができません。

ですが、以前紹介した記事の通りにやれば録音は可能となっています。

こちらに関しては別記事でまとめています。

 

 

✔︎NURAL MIXが使用できない

Apple Musicの場合NURAL MIXが権利の関係で使用することができません。

私はほとんど使いませんが、アカペラやドラムの音だけを使用してDJのアクセントとして使用するのは難しいようです。

 

 

 

どんな人が向いているか

これからDJを始めようとしている方

DjayはiPhoneからPCまでさまざまなデバイスで使用することができるので気軽に始めることができます。

DJは曲を大量に持っていないとできないのが常識でしたがその常識を覆すサービスとなっているのでハードルが大きく下がると思います。

 

 

実際にDJをやっている人

DJで曲を購入する前に実際にDjayにてApple MusicでDJをし気に入った曲を購入することができるようになります。

いままでは試聴して購入するか見送るか決めていましたが、このサービスを利用することで買おうと思っている曲の使い勝手などを事前に知ることができるので買って失敗したということがなくなるかと思います。

 

 

 

おすすめのDJコントローラー

DjayではiPhoneやiPadだとタッチ操作でDjをすることになりますが、本格的に趣味として始めようとしている方はコントローラーが必要になってくると思います。

Djayに合うコントローラーを紹介していきます。

 

NUMARK ( ヌマーク ) / MIXTRACK PLATINUM FX

高解像度ディスプレイを搭載した大型6インチタッチ・ジョグホイール、各デッキ8個のパフォーマンスパッド、専用ソフトウェアFXセクションなど、快適なDJプレイに必要な機能を搭載しています。ホームパーティーや小規模なイベント、自宅での練習などに対応しうる機能を多数搭載し、DJスキルを磨きたい方や自分なりのスタイルを作り上げたい方におすすめです。
フェーダーが長く設計指定あるので、四つ打ち系のDJはおすすめです。

こちらのコントローラーはSerato DJ や RekordBoxなどにも対応しているので本格ソフトに移行するのもスムーズに行うことができます。

 

最後に

DJは曲をたくさん買わなければいけなかったり、DJの機材を買わなければいけなく、ハードルが高い趣味でしたが、今回DjayでApple Musicが使用できることになったことでDJに興味がある方でも気軽に始められるようになりました。

気になっている方はDjayのアプリは無料なので興味がある方はぜひ始めてみてください!!

 

App Icon Apple Music

Apple Music 2ヶ月無料!!

Related Articles

3 comments

【DJ】DJ MIXはYoutubeで収益化できるのか【1年やってみてわかったこと】 | ms-blog 2024年2月25日 - 11:02 PM

[…] 関連記事 【DJ】「Djay」がApple Musicに対応!!実際に使えるのか【感想や使い方まとめ】 こんにちはMSです。 今回はalgoriddim社より配信されている「Djay」がApple Musicに対応したので使い […]

Reply

Leave a Comment