こんにちはMSです。
今回は先日財布を変えたのでレビューしたみたいと思います。
以前も小さい財布を使っていましたが財布を電車内に紛失してしまったため機能性の中そうな財布にしてみました。
買ってから2週間経ちますが、使用感などレビューしていきます。
実際に買った財布Dom Teporna Italy
![]()
アマゾンで4,000円くらいで購入できます。
カラーバリエーションは6種類あります。
![]()
サイズ感
サイズ感はこんな感じです。
![]()
ミンティアと比較してみました。
ポケットにもすっぽりと入るサイズ感となっています。
収納面
お札 20枚 小銭 15枚 カード 3枚
特徴
以前使用していた財布はお札の取り出しが困難でしたが
今回の財布はお札の鳥だしがかなり楽になっています。
![]()
財布を開くとお札部分が同時に開かれるので収納はかなりしやすいと思いました。
![]()
![]()
財布を断捨離を検討している人へ
私は昨年から長財布から中身を断捨離し、小さい財布を使うようになりました。
物が少なくなったので、何が入っているか常に把握することができるようになりました。
長財布の時はお札が何枚入っているかわからなくなったりしていましたが、財布を開けた時に
何枚入っているかわかるようになったので無駄遣いなどしなくなりました。
実際に何を断捨離したのか
以前までの財布は長財布を使用していました。
ポケットは10個以上あって何かしら埋めなければいけない気持ちになり財布の中身はパンパンでした。
財布を断捨離する前
・保険証 ・診察券2枚 ・ポイントカード3枚 ・クレジットカード3枚 ・キャッシュカード2枚 ・割引券 数枚 ・免許証
✔️保険証・保険証
振り返ってみれば3年くらい病院利用していませんでした。
風邪とか滅多に引かないので家に保管しておくことにしました。
✔️ポイントカード3枚
こちらも断捨離をはじめてから年に数回しか使っていなかったので
捨てることにしました。
✔️割引券など
これも外出や買い物が減ったので捨てました。
断捨離した後の持ち物
・クレジットカード ・免許証
使用頻度を考えてみた結果、財布に必要なものは2枚のみでした。
財布を小さくしたことで物を捨てる機会を得ることができました。
財布を小さくすることでデメリットはあるのか
✔️慣れるまでに時間はかかる
財布が小さくなったのでお札の取り出しや小銭の出し入れに結構てこずりました。
ですが、3日もたてば出し入れ自体も慣れると思います。
✔️収納が少ないから考えなければいけない
お札や小銭の収納数が限られているので支払い時に計画的に使用する必要があります。
私は会社勤めなので、経費生産用の領収書などは別途でまとめるようになりました。
メリット
![]()
・持ち運びが楽
財布を小さくしたことで持ち物が減りました。
前のポケットに収まるので財布を収納するカバンを持ち運ぶことがなくなりました。
また、ポケットに入っているので落とすことがなくなりました。
・不要な買い物をしなくなった
財布の中にいくら入っているか一眼でみてわかるようになったのとポイントカードなど
余計なものがなくなったので無駄遣いをする習慣が減りました。
実際にどのように生活を送っているか
✔️キャッシュカードはSBI銀行に移行
![]()
給料講座などのメインバンクをSBIネット銀行に移行しました。
携帯にアプリをインストールしておけばコンビニでお金を引き出せたり預入をすることができます。
また、手数料も月10回まで無料なのでかなりお得に使えます。
✔️クレジットカードを1つしか使用しない
最近のクレジットカードは携帯との連携がしっかりしているので、使用したその日に履歴に反映されるのが便利なのと
ポイントで買い物ができるのが便利で使用しています。
✔️ポイントカードとか保険証を使うタイミングがない
前使用している財布からもそうでしたが、保険証やポイントカードがなくても困ることはありませんでした。
病院に行く時は前もって自宅から持参するような形になると思うので不要でも困っておりません。
最後に
財布の断捨離をきっかけに財布の整理を行うことができました。
今まで使用していた長財布はブランドものでしたが、2週間使用してみてブランドにこだわる必要がないと思いました。
この財布でしばらく過ごしてみて、そのうち財布を持たなくても過ごせるようになれればいいと思ってます。