【雑記】モンクモードの習慣を取り入れると生活の質が向上するのか【1ヶ月やってみた】

Advertisements

こんにちはMSです。

9月にに入ってからモンクモードの習慣を取り入れて1ヶ月が経過しました。

YouTube登録者600万人を超えるインフルエンサー、プリンスEAの動画をもとに、モンクモードの習慣について紹介してみました。

実際に生活に取り入れてみてからどのような効果があったのかをまとめていきます。

 

この記事では

モンクモードについて解説

モンクモードのやり方

モンクモードを1ヶ月やってみてどのような効果が現れるのか

 

3点を中心にまとめていきます。

 

 

Advertisements

 

参考動画↓

 

前回記事はこちら

【雑記】モンクモードの習慣を取り入れると生活の質が向上するのか【効果のまとめ・やり方解説】 今回は最近仕事やプライベートは充実してきましたが、なんとなくマンネリ感があったりもっと何か向上できないかと思い先日海外のYoutubeを視聴して取り入れたいと思った習慣があったので紹介したいと思います。 現代社会で、成功したいと願う人々が注目している習慣が「モンクモード」だそうです。このモンクモードは、特に集中力...
【雑記】モンクモードの習慣を取り入れると生活の質が向上するのか【実践したい習慣まとめ】 こんにちはMSです。 前回は、YouTube登録者600万人を超えるインフルエンサー、プリンスEAの動画をもとに、モンクモードの習慣について紹介してみました。 モンクモードについて私もやってみたくなり、どのような効果が現れるのか、モンクモードの記事を見て何を意識して取り組むかまとめていきたいと思います。 参考動画↓
【雑記】モンクモードの習慣を取り入れると生活の質が向上するのか【1週間目の効果】 こんにちはMSです。 モンクモードについて私もやってみたくなり、どのような効果が現れるのか、1週間目の効果をまとめていきます。 モンクモードを取り入れてから生活の質が向上したように感じます。 ケータイをほぼ禁止することで頭の中がクリアになり、体調面を意識的に改善することで体が楽になり相互的に改善が見られました....
【雑記】モンクモードの習慣を取り入れると生活の質が向上するのか【2週間目の効果】 こんにちはMSです。今月に入ってからモンクモードの習慣を取り入れて実践しています。前回は、YouTube登録者600万人を超えるインフルエンサー、プリンスEAの動画をもとに、モンクモードの習慣について紹介してみました。モンクモードについて私もやってみたくなり、どのような効果が現れるのか、2週間目の効果をまとめてい...

 

Advertisements

 

 

モンクモードとは何か

モンクモードの基本概念

モンクモードは特定の期間、集中力を最大化し、自己成長を促進するためのメソッドです。現代社会において、私たちは様々な情報や刺激に囲まれ、集中力を維持することが難しくなっています。モンクモードは、この現代社会の課題に対する有効な解決策として注目されています。

モンクモードの目的

主な目的は、集中力を高めることで、目標達成と自己成長を実現することです。現代社会では、様々なタスクや目標を抱え、限られた時間の中で効率的に成果を上げる必要があり、集中力は不可欠です。モンクモードは、集中力を高めるための具体的な方法を提供することで、目標達成を支援し、自己成長を促進することを目指しています。

 

 

取り入れたいモンクモードの実践方法

プリンスEAの動画にてモンクモードはどのようにやっていくのか紹介されていました。

前回の記事ではどのような取り組みをするべきか紹介しましたが、自分が実践していく上でどのような習慣にしたいか紹介していきます。

 

マインド編

友人と距離を置く

取りたい資格があるのでそれを口実に飲みの誘いなど極力断るようにします。

週末は飲みの誘いやご飯など誘われますが、資格勉強に全力集中したいと思います。

 

SNS・Youtubeの禁止

私は仕事終わりなどインスタグラムやXを見たり、Youtubeなどを見てだらだらしている習慣がありました。

ですのでこれらのアプリを削除してどうしても見たくなってしまったらPCからログインをして閲覧するようにします。

別記事になりますが、モンクモードを取り入れるためにDumb Phone をインストールして使用することにしました。

 

【SNS断ち】Dumb Phoneをダウンロードしてみました。【デジタルデトックスはできるのか】 私は暇があればYoutubeやInstagram、Xなど見てしまい気づけば時間が経っていたということが多々ありました。 今使用しているのはiPhoneですが、そもそもiPhoneの中身をガラッと変えなければSNSや動画視聴をする習慣から抜けられないと思い色々とアプリを探し、「Dumb Phone」というアプリを..

 

 

毎月1冊の本を読む

私はAmazonのKindleに加入をしました。

Kindleではある程度有名な本などが読み放題なので、毎日30分ほど確保して毎日読んでいきたいと思います。

 

 

Kindle Unlimited はこちら

 

 

 

肉体編

1日1食生活に挑戦する

元のモンクモードの推奨はジャンクフードを避けることでしたがモンクモードをきっかけに1日1食生活を取り入れてみたいと思います。

 

1日2リットルの水と電解質を摂取する

朝起きて水を飲み、日中を通じて1リットルの水を飲むようにします。

仕事柄、基本的に車移動なので2リットルのペットボトルを飲むことを目標にしていきます。

 

朝早く起きてウォーキング・運動をする

私は4月からチョコザップに入会したので毎朝早起きを行い散歩と筋トレをするようにします。

散歩は自宅の近くに散歩コースがあるのでそれを活用していきます。

 

メンタル編

1日10分の瞑想

瞑想は、心を落ち着かせ、集中力を高めるために非常に効果的です。静かな場所で目を閉じ、深呼吸をすることで、心の平穏を保つことができます。

 

7時間以上睡眠時間を確保する

私は今まで早くても12時までには寝るようにしています。

早起きも取り入れるので23時までには寝るのを目標に取り組んでみたいと思います。

快眠をするために快眠グッツを愛用しています。

レビュー記事はこちら

【熟睡したい人へ】ウェイトブランケット買ったのでレビュー【感想や効果まとめ】 こんにちはMSです。睡眠の質をあげたくてメンタリストのDaigoさんが紹介していたウェイトブランケット(加重ブランケット)を購入したので感想などまとめてみました。結論からすると使用してから熟睡できるようになりかなりお勧めです。直感だけでなくMiband4で睡眠の測定もしてみました。使う前と使った後の比較をしていきます。

 

 

Advertisements

 

モンクモードを1ヶ月実践してみてどうだったか

上記の習慣を意識してどのような効果や変化があったのか紹介していきます。

マインド編

 

自分の時間が増えた

モンクモードの中でかなり効果を感じたのは時間が増えたことです。

SNSを禁止したことによって携帯を見る頻度がかなり下がり、ブログや勉強などに集中できるようになりました。

 

SNS断ちが徐々にできるようになってきた

モンクモードは基本的には禁止で確認などはWEBブラウザからいちいちログインをして閲覧するようになりました。モンクモードを始めた時は気になって集中できませんでしたが、1ヶ月も経過すると1日1回見るか見ないかの頻度になりました。WEBブラウザはかなり使い勝手が悪いのでそこからだらだらするようなこともなくなりました。

こちらのアプリを導入してかなり改善されました。

 

【SNS断ち】Dumb Phoneを2週間使用してみました【デジタルデトックスはできるのか】 私は暇があればYoutubeやInstagram、Xなど見てしまい気づけば時間が経っていたということが多々ありました 今使用しているのはiPhoneですが、そもそもiPhoneの中身をガラッと変えなければSNSや動画視聴をする習慣から抜けられないと思い色々とアプリを探し、「Dumb Phone」というアプリを使....

 

仕事のパフォーマンスが上がった

ケータイをほとんど見なくなったので仕事に全集中できるようになりました。

営業職なので自分で開拓していきますが、仕事の時は余計なことを考えないで仕事に全集中できるようになり営業の成績も先月と比較して上がりました。

また、事務処理に関しても頭が軽くなったおかげでタスクの整理や作業のスピードが上がり残業をほとんどせずに帰れるようになりました。

 

 

肉体編

 

体を動かすのが習慣になった

毎朝起きてウォーキングと筋トレをするようになりました。

出社前なので朝早く起きなければできないので自然と早起きが習慣化されるようになりました。

朝は空気が澄んでいて気持ちがいいので目覚めが悪くても無理やり外出ると一瞬で目が覚めます。

 

 

1日1食生活で3.6キロ痩せた

元のモンクモードの推奨はジャンクフードを避けることでしたが1日1食生活を取り入れてみました。

2週間継続してから体重が4キロほど落ちました。

1日1食の詳しい効果についてはこちらにまとめています。

 

 

 

 

最後に

モンクモードを取り入れてから生活の質が改善されたように感じます。

特に大きいのはSNSやYouTubeの閲覧を制限するもので、今までは見ながら作業したり、見ながらダラダラしていていて時間を無駄にしていました。

極力見ないようになってからは今取り組んでいることに100%の状態で向き合っていくことができるようになったので生産性が上がったように感じます。

この習慣はかなりいいと思うのでこれからも継続していきます。

また別の効果が現れたらまとめていきます。

 

 

前回記事はこちら

【雑記】モンクモードの習慣を取り入れると生活の質が向上するのか【効果のまとめ・やり方解説】 今回は最近仕事やプライベートは充実してきましたが、なんとなくマンネリ感があったりもっと何か向上できないかと思い先日海外のYoutubeを視聴して取り入れたいと思った習慣があったので紹介したいと思います。 現代社会で、成功したいと願う人々が注目している習慣が「モンクモード」だそうです。このモンクモードは、特に集中力...
Advertisements
【雑記】モンクモードの習慣を取り入れると生活の質が向上するのか【実践したい習慣まとめ】 こんにちはMSです。 前回は、YouTube登録者600万人を超えるインフルエンサー、プリンスEAの動画をもとに、モンクモードの習慣について紹介してみました。 モンクモードについて私もやってみたくなり、どのような効果が現れるのか、モンクモードの記事を見て何を意識して取り組むかまとめていきたいと思います。 参考動画↓
【雑記】モンクモードの習慣を取り入れると生活の質が向上するのか【1週間目の効果】 こんにちはMSです。 モンクモードについて私もやってみたくなり、どのような効果が現れるのか、1週間目の効果をまとめていきます。 モンクモードを取り入れてから生活の質が向上したように感じます。 ケータイをほぼ禁止することで頭の中がクリアになり、体調面を意識的に改善することで体が楽になり相互的に改善が見られました....
【雑記】モンクモードの習慣を取り入れると生活の質が向上するのか【2週間目の効果】 こんにちはMSです。今月に入ってからモンクモードの習慣を取り入れて実践しています。前回は、YouTube登録者600万人を超えるインフルエンサー、プリンスEAの動画をもとに、モンクモードの習慣について紹介してみました。モンクモードについて私もやってみたくなり、どのような効果が現れるのか、2週間目の効果をまとめてい...

 

 

Related posts

【雑記】コールドシャワー(冷水シャワー)を1年間浴びるとどうなるか【体に起きた変化まとめ】

【気づいたらだらだらする人へ】Routinery を3ヶ月使用してみた【効果や感想まとめ】

【常に不安な方へ】モーニングページを3週間やったら生活が改善されました【劇的に変わる】