DJ

【Djay】Apple Music で録音をする方法【DJ Mixを作ろう】

こんにちはMSです。

2024年2月からDjソフト「Djay」がApple Musicに対応しました!!

対応したことによりDjayでストリーミングDJの幅が可能となりました。

もともとストリーミングDJですとBeatport LinkやSoundCloudなどありましたがジャンルの偏りがありました。

Apple MusicによってJpopや懐メロなどを気軽にDJできるようになっています。

ですが、ストリーミングDJですとDjayに備え付けの録音機能が使えません。

今までは安いオーディオインターフェースを使用して録音を行っていましたが、今回の方法を紹介することで簡単に録音できるようになりました。

 

Apple Music 2ヶ月無料!!

 

 

 

【DJ】「Serato DJ Pro」がApple Musicに対応!!実際に使えるのか【感想や設定の仕方まとめ】 DJ業界で長年支持されている「Serato DJ Pro」が、ついにApple Musicに対応しました!!このニュースは、特にApple Musicユーザーにとって革命的な変化といえると思います。実際に使用してみて感じたメリット・デメリットや設定や必要なスペックなどをまとめてみました。
【DJ】「Djay」がApple Musicに対応!!実際に使えるのか【感想や使い方まとめ】 こんにちはMSです。 今回はalgoriddim社より配信されている「Djay」がApple Musicに対応したので使い方や感想などまとめていきます。 私は15年ほどDJを趣味でやっていて、ストリーミングでDJはBeatport Link を使用しています。 ▼関連記事 【DJ】Beatport Link は....

 

 

今回はPCDJ限定になりますが簡単な環境で高音質に録音をする方法を紹介していきます。 使用している機種は安いPCDJコントローラーです。 録音したものをSoundCloudやMixCloudにアップしています。

 

 

Advertisements

 

 

この記事では

PCDJでミックスを録音する方法が知りたい

おすすめのDJコントローラー

2点を中心に紹介していきます

 

 

 

※この記事の前提条件

使用スペック

PC         :MacBook Air 13 inch Early 2015 
使用ソフト     :Djay version 5.1
            :OBS Studio
           :iShow U Audio Capture 
DJコントローラー :Pioneer DDJ−weGo3

 

 

Advertisements

 

 

以前までのミックスは音質最悪でした。

私は普段SeratoやRekordBoxなどでBeatport Linkのストリーミングを使用していますがDjay同様で内部の録音ができません。 なので今まではオーディオケーブルを使用して録音をしていました。 予算もそれほど費やしたくなかったので安いDJコントローラーとオーディオインターフェースでしたので当然なのですが、設定方法やソフトをインストールしたことで音質やクオリティーは爆上げしました。 どうやっておこなったか紹介していきます。

 

 

 

 

PCDJのミックスを録音する方法

PCDJで録音する方法を紹介していきます。 上記のスペック以上であれば録音することができます。 パソコンに詳しければ30分くらいで設定が完了します。

 

 

 

✔︎iShow U Audio Captureをインストールする

このアプリは仮想でオーディオを出力してくれるアプリになります。

下記サイトから iShow U Audio Captureをダウンロードします。

 

https://support.shinywhitebox.com/hc/en-us/articles/204161459-Installing-iShowU-Audio-Capture-Mojave-and-earlier

 

 

※セキュリティで起動できなる可能性があるので実行を許可するようにしてください↓

 

 

 

Advertisements

 

 

✔︎Djayの設定

 

①Djay を起動して環境設定を開く

②「デバイス」から「マスター」にカーソルを合わせて iShow U Audio Captureにする

これでDjayの設定は完了です。

マスター(スピーカー)の出力先が iShow U Audio Captureになりました。

 

 

Advertisements

 

 

✔︎OBS Studioの設定

①OBS Studioを起動する

②OBS studioを起動できたら「+」ボタンを押して「音声入力キャプチャ」を選択

③選択をしたら「 iShow U Audio Capture」を選択する

この設定でDjayから出る音をOBSで入力できるようになります。

 

④設定画面を開いて動画の形式を「MP4」に変更します。

OBS Studio の設定は以上になります。

 

あとはDJをスタートさせたタイミングで録音ボタンを押せば録音できます。

 

 

 

Advertisements

 

✔︎録音を終了した後に動画を音声データに変換する方法

①OBS Studioで録画を終了したら「ムービー」フォルダに保管されます。

②保存した動画を選択して右クリックをし「選択したビデオファイルをエンコード」を選択

③「オーディオのみ」を選択すると同じフォルダに音声データを作成することができます。

 

 

 

安い機材でもDJ配信はできる

先ほど説明したパソコンの設定やソフトをインストールするだけで簡単に高音質で録音できるようになります。

私が使用しているのは7年前のMacbook Airですし、DJのコントローラーも3万円前後のものを使用しています。 Mixcloudでは2,000人フォロワー、YouTubeでは1900人登録者を獲得することができました。

これからDJを始めようと考えている方へお勧めを紹介します。

 

 

おすすめのDJ機材

NUMARK ( ヌマーク ) / MIXTRACK PLATINUM FX

高解像度ディスプレイを搭載した大型6インチタッチ・ジョグホイール、各デッキ8個のパフォーマンスパッド、専用ソフトウェアFXセクションなど、快適なDJプレイに必要な機能を搭載しています。ホームパーティーや小規模なイベント、自宅での練習などに対応しうる機能を多数搭載し、DJスキルを磨きたい方や自分なりのスタイルを作り上げたい方におすすめです。 フェーダーが長く設計指定あるので、四つ打ち系のDJはおすすめです。

 

 

Advertisements

 

 

最後に

DjayでApple Music対応になりましたが、これからDJを始めたい方は気軽に始められるようになりました。DJは機材や音源などお金のかかる趣味なイメージですが、DJコントローラーを購入することでYouTube配信やライブ配信などできるようになります。

DJの趣味は楽しいので是非はじめてみてください!!

 

Apple Music 2ヶ月無料!!

【DJ】「Djay」がApple Musicに対応!!実際に使えるのか【感想や使い方まとめ】 こんにちはMSです。 今回はalgoriddim社より配信されている「Djay」がApple Musicに対応したので使い方や感想などまとめていきます。 私は15年ほどDJを趣味でやっていて、ストリーミングでDJはBeatport Link を使用しています。 ▼関連記事 【DJ】Beatport Link は....

 

 

関連記事

【DJ】Beatport Link は現場に使用できるか【10ヶ月使ってみた感想】 こんにちはMSです。 今回はbeatport Link PROを実際のDJ現場で10ヶ月ほど使用したので その感想をまとめてみました。 この記事では Beatport Linkの実際の使用感 メリットデメリット おすすめのプラン こちらを中心に書いていきます。結論から書きますとスムーズに使用することができて実際に常..
【DJ】「Djay」がApple Musicに対応!!実際に使えるのか【感想や使い方まとめ】 こんにちはMSです。 今回はalgoriddim社より配信されている「Djay」がApple Musicに対応したので使い方や感想などまとめていきます。 私は15年ほどDJを趣味でやっていて、ストリーミングでDJはBeatport Link を使用しています。 ▼関連記事 【DJ】Beatport Link は....

 

 

 

 

Related posts

【Serato DJ Pro】Apple Music で録音をする方法【DJ Mixを作ろう】

【DJ】「Serato DJ Pro」がApple Musicに対応!!実際に使えるのか【感想や設定の仕方まとめ】

【今年も開催!!】ULTRA JAPAN(ウルトラジャパン)2024 まとめ【出演者情報や詳細など】

10 comments

【YouTube】DJ MIXは収益化できるのか【動画撮影編】 | ms-blog 2024年2月25日 - 11:02 PM
[…] 関連記事 【Djay】Apple Music で録音をする方法【DJ Mixを作ろう】 こんにちはMSです。 2024年2月からDjソフト「Djay」がApple Musicに対応しました!! 対応したことによりDjayでストリーミング […]
Masa 2024年11月6日 - 8:18 AM
こんにちは、こちらの記事を参考に設定を進めているのですが、音が撮れません。 今現在もこちらの方法で録音は可能でしょうか。 (djay起動中は音声含めた録画が出来ない規制などされましたか?)
MS 2024年11月6日 - 9:46 PM
>>Masa さん コメントありがとうございます! Djay バージョン(5.2.5)をアップデートしてやってみましたが、録音できます。 Djayの設定について ・設定について 設定→デバイスを開いていただいて マスター iShow U Audio Capture モニター お使いのコントローラーの機種名 になっていますか?? ・画面左上のメインボリュームがミュートになっている可能性はございますか? OBSの設定について 音声入力キャプチャが「iShow U Audio Capture」になっていることをご確認してみてください!!
まさ 2024年11月7日 - 1:41 PM
ご丁寧にありがとうございます。 いずれも設定は問題なさそうなのですが、録音が出来ることを確認してからコントローラーを購入しようと思っております、モニターの部分はコントローラーではなく内部の規定値になっています。こちらが原因でしょうか? また、録音開始のボタンはOBSの「録画開始」でお間違えなかったでしょうか?
Masa 2024年11月7日 - 7:43 PM
ご丁寧にありがとうございます。 設定、ボリュームいずれも問題なさそうです。 コントローラーは録音出来る事を確認してから購入しようと考えているため、モニターは規定の内部値になっています。こちらが原因でしょうか? お手数ですが教えていただけますと幸いです。
MS 2024年11月9日 - 9:47 PM
Masaさん コントローラー外した状態でやりましたが録音は可能なようです。 コントローラーを外した状態であればミキサーモードは内部にし、マスターをiShow Uにしてみてください、そうすればOBSに音が送信されるようになります!
MASA 2024年11月10日 - 12:02 PM
ありがとうございます。コントローラーを購入しても試しましたがやはり音が来ていませんでした。 おそらくOBSstudioのバージョンの問題のようです。(新しいバージョンのものだと規制されて音が入力できない?)差し支えなければ参考までにMacのOSとOBSのバージョン情報を教えていただけないでしょうか?
MS 2024年11月16日 - 9:45 PM
返信遅くなり申し訳ございません。。 スペック記載します MacBook Air 13 inch Early 2015  Djay version 5.1 OBS Studio version 27.2.4
display port to hdmi adapter 2024年11月9日 - 5:04 AM
素晴らしい記事ですね! 私の経験から言うと、この情報は 多くの人に役立つと思います。 特に この提案です。 皆さんはどう感じましたか? ぜひ!
MASA 2024年11月19日 - 10:37 PM
ありがとうございます! 出来ました!助かりました!
Add Comment